MARCH 1.2nismoのタイヤサイズは205-45-16incなので、アジアンタイヤしか手に入れにくい。流通が少ないからバカ高い!
そんなの履く意味がない。通勤にレジャードライブくらいだろ?レースするわけじゃないんだし、要らねー。
前回買ったNEUTON社製タイヤは、途中から偏摩耗が激しくて2年を待たず交換になった。
左リアは摩耗が少なく、他はセンターが減ってた。空気圧が3本少なかった?中華製タイヤのコンパウンド品質のばらつき?
原因は不明だけど、そんなに気にしてない。安価なんだし、消耗が早くても国産タイヤ買うよりコスパ高いんで妥協はできる。
とは言うものの、初アジアンが偏摩耗が顕著だったから驚きはした。NEUTONのタイヤは、今回はとりあえずパス。
偏摩耗はスタッドレスに交換で気付いた。それまでハンドリングに影響は無し、路面グリップも問題無し、性能には満足だったけど…。
今回は、購入したスタッドレスタイヤメーカー、SAILUNのサマータイヤを買ってみた。SAILUNのスタッドレス、自己評価は高い。
2シーズン履いたけど、ドカ雪で新雪の登坂で大人4人乗っけて走り切った。(滑りながらも…)
FFの1.2Lの車両性能を考えれば、国産タイヤに負けてない雪道走破性。少々の積雪なら、それなりのスピードでも走れてしまう。
路面氷結で瞬間スリップする橋の継ぎ目通過後の立ち直りもしっかりしてて、低グリップでオーバーランの心配も皆無。
高評価なSAILUNのサマータイヤ、スタッドレス同様に安定性能じゃないかな?と。おそらくロードノイズも酷くないと思う。
前回のNEUTONタイヤと似たようなパターン。これは中華製タイヤがOEM販売主流だから?
OEMなら性能は同じじゃないのか?また偏摩耗が起きるかも?とも正直思っていたりする。
OEM製品を扱うにしろタイヤのロゴは各社違うので、製造者は同じでもオリジナルが無いとも言えないし…。
まぁ憶測は別としても、SAILUNのサマータイヤは、オーソドックスなトレッドパターン。
内外で性能を分けたトレッド、排水を考慮した深いサイプとは謳ってあるけど、どれも革新的でもない。
だからこそ、ワイドトレッドタイヤとしての標準性能は、しっかり確保してあるタイヤだと思いたいな。
もう3月中旬を過ぎた。タイヤ交換は近いうちにやろうかと思ってる。見た目には、ちゃんと性能発揮しそうだけどね、SAILUNサマータイヤ。