100円USBアダプタ―を買う時、注意することは…

USBポート、現行は挿し込み口がmicroUSBタイプCという楕円形が主流、接続口上下の形が一緒なので簡単に挿せる。

スポンサーリンク

海外SIMフリー端末、android前世代機種、アジア製モバイル・PC製品は、挿し込み口が台形のmicroUSBタイプB、接続側の形に合わせ挿し込む。

タイプB、今じゃちょっと面倒だね。

両方の形式の製品が流通してる以上、変換アダプタというものがちゃんと販売されてる。しかも、今は100円ショップで買える。

変換アダプタだけじゃない。USBバッテリー、USB延長コード、microUSB⇔lighting(iPhone)変換ケーブル、USB用ACコンセント、USB&lightingシガーソケット

100円だけどちゃんと使えるヤツ。家電量販店まで高いUSBアダプターをわざわざ買いに行く必要性、はっきり言って、

「ない。」

「充電・データ通信用」って書いてあるのを選べば、タブレットやPC、スマホのデータ通信ができる。画像データや文字データの送受信がOK。

USBコンセントに繋げば充電もできる。スマホに充電アダプターが付属しなくなったわけだね…。

と、ここまでは100円USB機器のメリットについて。

ここからは、デメリットというか注意点を2つ書くので。覚えておくと…、

なんだよ、コイツ~使えねぇ。ヽ(`Д´♯)ノ

にならないで済む…はず。

①100円のUSBアダプタ、USBマウスやUSBキーボード、USBカメラ等と接続して作動させるには…

“OTG”機能に対応したUSBアダプタであるかを確認して買うべし。

OTGとは、(on-the-go)と言って、PCを介さず、接続された機器間でやり取りを行える機能のこと。

スポンサーリンク

100円USB製品は非対応が多い。充電やデータ通信がOKってだけじゃ、これら周辺機器は使えない。(当然、繋ぐ先の機器もOTG対応じゃないとダメ)

そして、USBアダプタは外観からOTG対応か区別がつかない。買ってみたら動作しなかった…なんてのも誰もが経験するところ。

100円製品だからこそできる、無駄づかいという…実は過去に自分も散々やったので。

でも、100円製品の中にはちゃんと対応した製品が潜んでる。パッケージ裏の細かい文字をちゃんと読んで探そう!

OTG非対応は使えない=OTGに対応しているってことだ。

あればラッキー。OTG対応USB変換アダプタなんて、ドン・キホーテでは798円くらいしてた。家電量販店では1,100円オーバー、結構いい値段するゾ。

②100円USBタイプCのアダプタは、PD(power-delivery)に対応していない。

最近は、モバイルの充電はUSB経由で行うことが主流になった。5W(5V=1A)の給電能力あたりが標準的。

USBのPDは、なんとその20倍(100w)の給電能力。そんな給電が必要な機器はまだ無い。今は30w充電器用のケーブルに使うくらいかな。

それでも6倍の高効率で充電できるから半端ない急速充電だ。それには対応していないということ。(現状で困ることはないと思うけど)

PD対応か否かは、パッケージ裏にちゃんと書いてある。

青線の部分に「非対応」と書いてあるゾ。

こっちはPD対応充電ケーブル

30wなんて電力が必要な機器にPD非対応USBケーブルで充電したら…給電側から供給能力以上の電流を求められ放熱する恐れが…。使わないほうがいい。

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です