UN-LIMIT2.0とは、楽天モバイルのリリースした、「eSIM」の通信プラン。
一般的に使う部分にフォーカスして、自分目線でピックアップしてますっ!深~く探索したい方は、コチラで。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/fee/un-limit/
【プランの内容】
・月額2,980円、1年間は料金無料
・データは、楽天回線で無制限。提携(au)回線では5GB上限(超過後も最大1Mbpsで通信できる)
・海外使用、2GBまで無料
・通話アプリRakuten-link※を使えば、国内通話(他回線との通話でも)、SMSが無料
※アプリ間で無料じゃなく、電話番号を使って固定電話・スマホ共に無料になる。
※Android、iOS共に対応可。
※Wi-Fi環境があれば、キャリア電波が途絶えても通話OK。
※国際統一規格として今後の世界汎用となるデータ方式。
良いところばかりな感じですけど、注意しなきゃいけないことも…
Rakuten-linkでは、
・緊急電話(110や119)には掛からないゾ!(ここはIP電話と変わんないから注意‼)
その救済策は、
・UN-LIMIT2.0の契約とは別に携帯キャリアの通話契約&SIM(カードSIM)を入れておくこと。
Rakuten-linkの初期設定は、
・AndroidではSMS認証が必要。Rkuten-link対象機種以外は、Rakuten VoLTE対応の機種じゃないとSMSが届かず、設定に課題あり。(iOSはSMS認証不要)
eSIM専用機種Rakuten-miniスマホは、
・2020年6月から通信Band1→4へ無告知で変更。国内では直接的な影響は無い。でも海外で使用できないとか、他のeSIM(IIJmio)が使用できない事態に。
という感じ。
まぁ、ここから言えることは、UN-LIMIT2.0を使うには…
・SMSが使えること
・通話カードSIMスロット&eSIM対応のスマホであること
・キャリアの通話回線確保(契約)
・通話がVoLTE対応
・機種をRakuten-miniにするなら、2020.6月以前、Band1対応か確認する
・Rakuten-linkアプリは、ダウンロード必須
・公式ではないけど、iphone SEが有力(動作確認済)
を押さえる!というハナシ。
自分、最初はお試しに契約して、miniを買って使ってみようと思った。端末はそんな高額じゃないし、料金は1年間無料中だし、いつでも解約OKで手数料も要らない。
でも、Band問題が発生したのと、画面小さいからネット検索とか実用では、ちょっとキビシイかも?と思い直した。
今は、iphone SEを手に入れて、キャリア通話SIM+UN-LIMIT2.0+Rakuten-linkがイイかなと。
実質0円契約で、普段の通話もほぼ0円っぽいし、通常Wi-Fiでネット視聴してるから5GBもあれば十分。都市部行けばデータ無制限。
WEBで契約しちゃおかな?