1,100円のクオリティー以上って触れ込み動画が出てた、Daisoベイトリール。
ベイトリールが1,100円って話に興味深々、Daiso店舗を片っ端から探して歩いた。
意外と在庫が無い。たぶん大型店しか置いてない。パイプカッターや電光ペンチと一緒か…。webで好評って途端に即売、そして二度と入庫しない。
こういう生産販売方式、急に一般的になってきたな。確実に売れる数を生産、増産しないスタイル。それに倣(なら)ってんのか?
結構な範囲を移動して、やっと2台見つけて2台とも購入、2,200円。在庫があってラッキー、実験できるゾと喜んだのも束の間…

激安なDaisoベイトリールに飛びついて…帰宅し今更ながら「右巻き」にショック。
「左巻き」買うと決めてたのに…冷静さを欠いた思考停止な買い物。やらかした自分を○ソ責めてぇ~。
右利きなので、右巻きは手返し悪っ!ロングレンジならまだしも、渓流でベイトフィネス狙いじゃ、ぜんぜんダメや。
Daisoベイトリール、左巻きラインナップ無。5g以下のライトルアーでベイトタックルの渓流釣り、手返し良くてナンボやのに。
そもそも渓流用ってわけじゃない。レイクやバスフィッシング用でロングキャストのトラディショナルな右巻きだけ安価で用意?
利き腕でロッド操作する以上、これはもう無理やろ?左でキャストなんて、経験値0で今から練習…無いな。
せっかく買ったし、ぶっつけ左キャストで…なんて無謀はできん。バックラッシュして、どうせグダグダで釣りにならへん!
いろいろ考えて探しまくったDaisoベイトリールだったけど、一切使わずして返品という徒労な結末。
一方で、こんな転売のバイヤーが出品?と思しき存在も。激安仕入れで儲けの有力材料か…釣りしようがしまいが関係ねぇ、ってか。で、買う?
広告
セムレオとか買うほうがマシって動画、参考にして別機種を再購入やな、コレ。
Semreo phantom(セムレオ ファントム)
広告
Semreo venom(セムレオ ヴェノム)
広告
Aurora air(オーロラ エアー)
広告
コイツらは、中華製でコスパ良しのレビュー機。アリエクなら、今は3,000円~7,000円くらいで買える。
アリエクはちょっとな~って人は、メジャー通販サイトで購入がいいかも。金額アップ分は安心料みたいな…それもアリ。
結局、1,100円は、“遊びで釣りができる”レベル。趣味としての釣りには“使えない”レベル。ちゃんとしたコストは性能と比例するってことや。