ワークマンのコーデュラユーロ(CORDURA EURO)を買ってみた。

そろそろ春のライドシーズン、これから気温も上がってくる。朝晩の肌寒さも和らぎ、日中は暑いくらいになるはず。

スポンサーリンク

となれば、もうメッシュジャケットやパンツのお出まし間近って話に…春が来たらすぐ夏だもんな~最近。

デニムにインナープロテクター&メッシュジャケットが定番だった、このところ。SSもそんなので乗ってた。

ラフっていうか、ヨーロッパの人たちがそんな感じだから…ちょいとMVアグスタF3に乗れてた時期があって、脱ワンピーススーツに。

その後に乗った、CBR900RRレプソルカラー。本来はレーシングスーツ着が定番?みたいなのも、デニム&メッシュジャケットで乗ってた。

国外のライダーがそんなだから、そっち系でいいのかと。80年代のレプリカ乗りな感じ、今は新鮮かな?と…自己満足だね。

でも、デニムは、暑いと汗ばんでベタつくし生地が湿るんで、時々お漏らしした感じに見えるのがねぇ…嫌だ。

メッシュパンツは持ってたけど、イマイチしっくりこなくてオークション出品してしまった。

いかにもライダー用ってのが好みじゃないというか、ライダー着のような普段着のような…どっちつかずなヤツが好みで。

と、なればバイクショップには行かない、最近。どこ行く?それは、ワークマン。

ワークマンって、最近はライダーウェア的なものが結構ラインナップされてるんだよね、ご存じのとおり。

ジャケット&パンツ、グローブにブーツとか。商品タグに「ライダーにも」とか書いてあるんで、ライダー用。

しかも、安い!機能性の良さも必須な作業着販売メーカーだからこそ。バイクショップじゃ、こうはいかないよねー。

今回は、メッシュジャケットやメッシュパンツ風な、「っぽい」商品が出てたんで、ワークマン店頭でお買い上げ~。

「コーデュラユーロ」(CORDURA EURO)っていう商品。見た目からしてライダー用にしか見えんて。

どう見てもライダー主体の商品にしか見えん。ベンチレーション構造や合成皮革の外観、肘&膝の部分にプロテクターパッド入り。

一番人気?な合皮生地のブラックカラーは、M・Lの売れ筋商品がほぼ売り切れ。みんな、ここぞとばかりに狙ったな、と。

幸いにして合皮ブラックのMサイズが1本だけ残ってた。試着したらピッタリ。そりゃ、買うよ。

ジャケットも、とりあえずMサイズを試着したら合ってた。合皮ブラックを探すもMサイズは売り切れ。入荷はしばらく先とか…。

合皮ホワイトはあるんだけどな…。で、ちょっとパンツに合わせてみたら…意外とオシャレな感じ。

スポンサーリンク

ストリート系というか、BMWのようなヨーロッパ系スポーツバイクのライダーモデルが着ていそうな組合せ?

ありじゃないの~?これ。

GSX-Rは青白カラーだし、むしろ合うんじゃないの?と思えてきたんで、買ってしもたー。

といっても、上下で3,900円×2=7,800円だから。この値段、バイクショップじゃ、ライディングパンツすら買えない…。

パンツのインナープロテクターパッドは、さすがにチープだけど作業着?として見れば不満は無いレベル。

膝のジャバラ編み構造&通気ベンチレーション付き、内側の摩擦箇所の生地補強。ジャケットは胸に通気ベンチレーション付き。

パッド内装構造だから、バイク用を入れ込めばOK。別買いしてもいいし、他のジャケットからの移設で機能アップできる。

肩パッドには対応できていない。同額別製品ならあるんだけど、超スカスカなメッシュ生地。ウェアデザイン的にはちと厳しい?

さすがに、生地の耐摩耗性や破断性能はバイク用には及ばないけど、無茶なライディングをしなきゃ問題ない。

シティーユースや日帰り流しツーリングくらいなら充分いけそう。ワインディングをバンバン行くつもりなら、絶対、専用ウェアで!

自分的には、インナーはバイク用品に置き換えて、ちょっと装備アップしたくらいで、「いかにも」じゃないスタイルがいい。

攻めた走りとか、もう…。軽くコーナーリング楽しむくらいで満足してるから。でも、スポーツバイクにまだ乗ってたい。

たぶん、この先のシーズンに使えるモノだという感想かな、 コーデュラユーロ

とりあえず、そこそこバイクウェアっぽいがリーズナブルで欲しい、という向きには結構オススメかな、コレ。

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です