CAMP LINKで「CHIKIRI CAMP」のバーニャカウダソース、買う

北イタリア、ビエモンテ州トリノのメーカー産
MONTANINIのバーニャカウダソース

知人と今時の回転寿司店で昼食。話題になってる嫌な事件に負けるな応援…なんて思想は無い。単に寿司を食いたかっただけ。

スポンサーリンク

でも、入口で予約パネルに困ってた外国人のペア、自分たちに順番を譲ろうとした。そんな遠慮させたらアカン。で、席を予約代行~。

すごい喜んでくれてたワ。“日本人”を多少は示せたか?ま、気分がいいもんや、こういうの。

昼食を済ませて、バイクワールドでパーツを物色しよかとR21をドライブ。店内ぶらつき、ブレーキスイッチ端子を購入。

有りそうで無いのがブレーキ端子のセット。ライコやしゃぼん玉でも在庫が乏しい。長期在庫で仕入れ薄?売れる商品で在庫無し?

買うものは買ったし、ショップを後に向かったのは、click☛ CAMP LINK。バロー系列のキャンプ用品店。

前に来た時、知人が気に入ってたチェアーを再び見たいって事で寄ってみた。

時期的なこともあるのか、品揃えは冬シーズンのストーブとか多いな…なんて入口で見てたら…。

「バーニャカウダソースです、試食どうぞ~」

男性が試食してるなーと思いつつ、奥のCAMPコーナーに行こうとしてて、販売スタッフの女性と目が合ってしまった…。

と言うか、“食べてみて”圧が…、顔を向けさせられた?かもしれんねー。www

ブースは輸入商社の㈱野澤組が新たに立ち上げたCAMP部門からだそうで。それが、

click☛ CHIKIRI CAMP

CAMPに合う輸入商品を販売していくんだと。バーニャカウダソースもその一例で紹介に来たんだとか。

CAMP LINKはお付き合い店らしく、何度か展示販促に来店してて、これから商品陳列してもらうんだとか。

販促スタッフの女性お二人は、大阪から来てるせい?グイグイ来るワ~。

自分、そいういうの、割と馴染むほう。嫌いじゃないねー。

「最後の1個なんです~、これ売れたら、大阪にすっきり帰れるかなぁ~って。どうですかぁ?」

4つの目がバチバチ⚡️で…

「買ってくれたら嬉しいけどな~、最後の1個、残さんといてほしいな~、お客さん、買ってくれるよね~」

そんな圧、いや、感じに思えて…もぅ買いますワ~。美味しかったしな、試食。まんまと術中にハマり(に行き)ました…。

バーニャカウダ、フィッシュバーガーとかスパゲティー系とか、普段の料理にも合いそうだ。

CAMPの前に無くなりそうだな~。でもまぁ、ベランダや庭でチョイCAMPってのも今時だし、プチなアウトドアで食べるのも、ま、CAMPか…。

スポンサーリンク

たぶん、ココあたりに並ぶんだろうな。いろいろ扱ってる、こうしてみると。

しっかし、来たら毎回だな。入口で販促してて、そして買う。前回は、グアムの総領事館料理人のBBQタレを買った。(画像三段目の左から4番目の瓶)

click☛ その時の記事です。

やっと納得した商品ができた、これから売っていくんだってのに感化されて。商品の背景を聞いてしまうと…アカンのよ~。

バーニャカウダソース、並んでたらよろしくです。大阪の販促女性スタッフさんが紹介してた、

click☛ CHIKIRI CAMP

㈱野澤組という大阪の輸入商社の新ブランドです~。

記事書いてたら腹減ったなー。バーニャカウダソース温めて、サンドウィッチならサッとできるな…

(´ε`;)ウーン…使っちまうか?

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です