現行マーチはThailand生産の輸入車。ピンとこないけど、任意保険の車両保険料率は「外車扱い」。
型式を確認するには、日産(ニッサン)では出てこない。“ニッサンMT”で検索するとK13=現行マーチ型式が出てくる。
マイカーの車両保険料率はコチラで確認できるよ。https://www.giroj.or.jp/ratemaking/automobile/vehicle_model/
そのマーチのスポーツグレード、「nismo」。1.5Lのnismo Sと1.2L CVT nismoの2種類がラインナップ。
今回は、12xと同じ1,200㏄エンジンのnismoとの乗り比べ。同じエンジンに違いがあるか、を確かめた。
マーチ(12X)

発進時、出足は悪くない。でも、同排気量他車のデミオと比較すると“もっさり”感がある。
アクセルを踏み込めばスムーズに加速するので。あくまで「後発」のデミオと比べての話。見劣りするほどの差じゃない。
瞬発的にトルクが上がる感じではなく、アクセル開度に合わせてトルクが増す感じ。アクセル反応はマイルド。
市街地の一旦停止・発進、交差点での停止・発進、リニア過ぎないアクセル反応は扱いやすいと思う。
普段使い、市街地、住宅路地での使い勝手を考えた加速コントロールの設定なのかな。
一般的な巡航速度域での加速感に不満はない。アクセルを踏み込めば、スーッと加速していく。べダルタッチ、踏み込み感も悪くない。
このあたりは1,000㏄エンジンとは大きく違う感覚。ペダル踏み込み量と加速感がズレて、モヤモヤっと不満を感じることはない。
マーチ(nismo CVT)

まず、個人感覚と断っておく。と言うのも、カタログ数値に出ない部分だから。具体的な根拠も示せてないので。
まず、12xと違うと感じたのは、発進時のトルク感とアクセル開度の小ささ。明らかに出足が鋭い?気が。
アクセルペダルをチョンと踏み込むだけで、スワッと発進する。車体の押し出し感は違う。
もしかしたら、スロットルコントロールのプログラムが調整されているとか…
エンジン出力(PS)アップはできないにしても、トルクが盛られた出力特性へ変えることはプログラムで可能だし。
スポーツフィールに振ったアレンジがしてある?低中速トルク重視のエンジン、更にトルクを太らせたとか?
アクセルの反応がシャープだからか、雑に扱うと加速がギクシャクする。これはスタンダードの12xでは感じなかった。
巡航速度からの加速に大きな差は感じず。Sモード(3速)で加速にパンチ力がつくから、特にこれで不満はない。
アクセル踏み込み~加速までの反応は、確実に中低速が12xより鋭く早い。特に登坂で途中加速すると反応に違いがある。
個人としての見解、
nismoは、専用サス&チューニングでコーナーワークに適した、低中速トルク増しの出力特性に仕立ててある(手を入れてある)のかも…。
信じるか信じないかは…あなた次第です。
[余談 ]
「ノーマル、nismoのようなエンジンフィールにしたいス」
そう…。ならば、これをオススメしよう。違い、体感できるよ。
ノーマルエンジンを数種類のトルク特性に変化させられる電子パーツだ。取り付けは、ほとんどボルトオンという「お手軽」なので。
付けない手はないよ、コレは。