もしもアフィリエイト、継続を止めようかと思い始めたワケとは…。

もしもアフィリエイトを続ける気持ちが薄れてきた。登録してから2ヶ月程度、判断が時期尚早なのは分かってるけど…。

スポンサーリンク

インプレッションはそこそこ上がっているのにクリック率は1%弱。新しい記事から広告を張替えなので検索順位は低い。成果に繋がらないのも想定内。

だけど、登録前に使っていたカエレバでバリューコマースや楽天アフィリの広告貼ってた時のクリック数より、かなり低調なのが気になってきた。

以前、バリューコマースで広告主別のクリック数に大きな差があって、原因を質問したことがあった。自分のサイトを見てくれて推測の内容を送ってくれた。

サイトを確認しましたところ、全てのASP種類で実績は出ていますのでは正常に成果反映されているようです。

あなたの場合は●●●の広告ウエイトが高いようです。その結果、●●●の成果が出やすいようです。

他のASP広告は、リンク先に該当ページが無い等の理由でクリック数が少ないのかもしれません。お確かめください。

納得きる内容だったし、サイト運営者にはとても助かるサービスに満足だった。そこで、もしもアフィリエイトにも期待して質問してみた。

「ASPを、もしもアフリエイトにしてから、PVは大差ないけどクリック数が1%程度まで減ってしまったので、考えられる理由があれば教えてほしい」と。

でも、その答えは…自分の予想に反するものだったんだよね。

個別アドバイス、ノウハウについてはサポートしていない。そういうものは管理画面の「ノウハウを学ぶ」を確認して。

といったメール回答。

ノウハウ項目に該当が無くて解決しないから、手順に従って質問したのに…。ASPが違うだけでクリック数が全然違う。これは“個別ノウハウ”なのか?

バリューコマースのようにサイト記事を確認すれば、きっと改善点だらけ。何かしら指摘があると踏んでたけど、そんなサービスはしないとバッサリな感じ。

正直、ASP側のカスタマーサービスに体制差を感じた…。能力が相当違うと。

もしもアフィリエイトは、カエレバと同じようにメジャーASPの複数リンクができて便利だ。

カエレバが泣く泣く中断のAmazonリンク、楽天アフィリエイト報酬がポイントから金額になるメリットもある。

カエレバではできなくなった、1広告ユニットで複数の直リンク表示だから、SEO的にも優れていると思って登録したのに…。

何だか期待が薄れたね。正直、使いたいASPとは思えなくなってしまった。

カエレバでリンクの広告やAmazonアソシエイトはPVや成果もちゃんと出てる。もしもアフィリエイトの実績は、9,000PVで成果0円。まだ2ヶ月間とは言え…。

自分のSEO対策が脆弱なんだろうけど、明らかにASPトータルでの報酬は以前より減ってる。こんなのなら、ASPを原点回帰した方がマシじゃない?

スポンサーリンク

何とか成果を改善できればと質問したことが、もしもアフィリエイトの登録継続を止めようかと考える事に…皮肉だ。

登録当初は、定期にアフィリエイトサイト運営ノウハウをメール送信してくれて、一人前のサイト運営に向けてのヘルプメール。📨

「わからない事はノウハウを学ぶの活用や不明な事は質問してください」って案内もしてた…。

一定量の初期フォローサービスが終了した途端に、「ノウハウを学ぶ」を見て自分で答えを探せ」って突き放された感じが、なんだかねぇ~。

もしもアフィリエイトはルールに厳格。YouTubeとかで正式じゃないようなコンテンツがページにアップされてると一方的に登録解除される。

コンテンツを修正し登録の再開を依頼して、再審査を経て復帰させるという厳格なルール遵守な管理してるのにさ…。

一方では、ASPの実績を基に広告リンクと成果の乏しい現状への疑問を質問した今回のような場合は、ページ(記事)内容を見ることもせず(クロールさせず)、個別対応はしない姿勢。

自社案件に優しく、ユーザーには厳しい…都合良すぎだと思わない?

自分はそう思ったし、イラっとした。

これが、もしもアフィリエイトを止めようかと思い始めたワケです。

近々、バリューコマースの報酬が有利なカエレバに戻すことになるでしょう。

過去記事で一旦は勧めてた、もしもアフィリエイト。ゴメンナサイ、そのページは後日削除します。理由は言わずと知れてますよね。

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です