7月、記録的な長雨、しかも大雨で東海や九州は大変な災害に見舞われた。そして関西や関東ではコロナウイルスの感染が拡大し続ける…。
何て年なんだ!ホントあんまりだ…。
でもね、感染した人が悪いんじゃない。忘れてない?コイツはどこからやってきたか。そして、もう共存、考えないといけないってこと。
最近は、他人との接触ばかりか、家人との接触さえどうだとか話題になる。家族という集団さえ崩壊しかねないような…。
あ‟~滅入る。こんな状態でstayhomeなんで無理だって!旬な話題ならOKって感じの最近のニュースやマスメディアに心が毒されてるゾ~。
だから、趣味のバイク走らせたレー!気晴らしに単独RIDEに行ってしまえー!
以前にも3密避けての単独RIDEに行った。そのうち仲間とのツーリングもできるよなぁと、今はこれで我慢と思ってたけど、思いは叶わなかった…。
だけど、単独でもバイクを操っている間は楽しいから。一瞬だけど今のイヤな気分を忘れることができる。達成感で満たされる部分があると心も和む。
あまり遠くには行かず、人が大勢なところは避けて、感染リスクが高いエリアは遠慮、となると…。
ワインディングが楽しめるルートってことで、この辺りをチョイスした。マップは高速道路を下りてからの行程。
休憩は、人が居座りそうな「道の駅」をスルーして、コンビニを選択。しかも人が少なそうな店を選んで。入店はお決まりのマスク着用。咳エチケット、ソーシャルディスタンス、守る。
コンビニ以外は、ひと気のない休憩所みたいな処を選んでどっぷり休憩…。と、こんなのを繰り返していたら、妙に気持ち良くて。

「単独RIDE、悪くないナ…。」
昔、バイクに乗りっ放しだった10代~20代前半。ほとんど単独RIDE。仲間と一緒に向かうのは、「鈴鹿8耐」くらいだったっけ。
いつのまにか仲間と泊ツーリングがセオリーになって、道中の会話や急な寄り道、旅先での宴がメッチャ楽しくて、それでずっとバイクを趣味として続けていたような気がする。
それが、すっかりできなくなって、何となく閉塞感からバイクと距離ができた。そろそろ潮時?のような気持ちも少し…。
思い切って単独RIDEをして、昔を思い出したら“切り替え”ができたような…。まだ不完全だけど、これからのスタイルはコレかも?って。

ただ、昔のように自己責任の内だけで行動できない。何かあれば周りに影響がたくさん出てしまうし、当時のように自由な行動はもう…。
なので、近場&日帰りで考えないといけないのかなぁと。この世の中ではね、泊で行くようなツーリング、大手を振っての状況にない。向かう方も迎える方も…ね。
そんな中ではあるけれど、単独RIDEはします!荒みそうな心のケアに励みますヨー!近場をウロウロとね。(F3か、ZRX1200Rか、気分次第です。)
