集まらない・近づかない・閉じこもらない…徹底の中でも、食料品の買い出しは必須。デリバリー食ばかりじゃお金がもたない。ってか、体にも悪い。
なるべく人の少ない(と言っても誰もが同じ思いで動くと大差ないかも?)日時に買い出しに出かけてる。
レジ、今は1m以上距離を空けて並ぶ。すっごい時間が掛かる。(滞在時間考えたら逆効果と違うか?)何日分かをまとめ買いする感じになっちゃってるんで、仕方がないのか。
不要不急の外出をしないようにしようとすれば、どうしたってこんなことになるよなぁ。
買うものを買って、さっさと家へ戻らないと。人が少ないと言っても、食品ケース前はそれなりに人同士が接近して感染リスクはゼロじゃない。
食品を買って回ってる途中、北陸の魚介刺身や寿司が並んだケース前で一時停止!
そこには、旨そうな北陸富山の海鮮が…。当日水揚げ直送だから、北陸から出店されたスーパー、「アルビス(Albis)」。
「氷見ブリ」、「富山するめいか」、「朝獲れ、ほたるいか」の刺身、「おにえび」のにぎり寿司…などなど。よろしいものがありますデス。
五月連休もインドア必至。外出は考えてないし、できない。自分としては、この時期に北陸を訪れることができないのは、ホント辛い…。
ガスエビ、サヨリ、マダイ、メバル、スズキ、ホタルイカ…青魚や赤魚、貝類も旬で美味い時期、現地で味わえないなんて…。
こんな変わり種な昆布〆もあるよ。海魚とはまた違った旨味!
だから、「朝獲れほたるいか」の刺身、「おにえび」のにぎり寿司、「天狗舞」の山廃純米酒を買い物かごに加えてレジへ…。


自宅で大人しくしてるから、そのご褒美。それくらいの楽しみ…あげたってぇ〜。
夕食時、こんなのが食卓に。嬉しかったワ~。

ほたるいかの刺身なんて、なかなか食べれない。新鮮じゃないとヤバいんだとか。何といったって「朝獲れの生食」。沖漬けとはちょっと違うゾ~。
「おにえび」ってのは、知らない名前だったし、プリッとした身の感じがすごい美味そう。

で、実食の感想は?
そりゃ、美味いに決まってるっしょ!ほたるいかは、醤油と生姜で食べたけど、これがまた絶妙!コリッとした歯ごたえで生臭さは皆無。美味かったぁ~。
沖漬けのような濃いめの調味料の味とは違い、“醤油と生姜で生イカを頂く”といった自然な味がした。
おにえびは、何って…プリップリな肉質。醤油を数滴、ワサビをチョン付け。噛むほどに甘く濃いエビの味、醤油の出汁で最高のうま味。すっごい美味かったぁ!
甘えび > ガスえび > おにえび …自分の、「北陸、旨いエビランキング」。
見た目は、ガスえびの大きな個体という感じだけど、別種なのかな?
