Ulefone s10、販売の公式ストア、Disappointingデシタ。

UlehoneS10、10,000円を切るローコストなSIMフリースマホ。DSDSしかもSDカードがSIMスロットとの排他仕様じゃなく使える稀な機種。

スポンサーリンク

2G、3G、LTEが使えるので日本の通信バンドも問題なく使えると謳ってある。

RAM2GB、ROM16GBと、今ではやや低いスペックだけど、高度なゲームとか使わなきゃ十分な性能と高評価なモデル。

だから買った。でも…通信はできるのに、docomo通話SIM側が認識しない。2Gバンドから3GやLTE(4G)バンドにどうやっても変わんない。

使い始めが遅かったので返品・交換期間が過ぎてしまった。一応、保証期間があるので販売ストアの「Ulehone公式ストア」に問い合わせてみた。

“通話が2Gバンドから変更できない。3GやLTE(4G)の通信バンド対応と説明にある。初期不良では?または、こちらの操作認識不足なら変更設定を教えてほしい”

数日待って回答が来た。

訳が分からない。APN設定?それはデータSIMの話。音声SIMはふつうAPN設定関係ないでしょ、海外やIP電話じゃないし。

APNは関係しないのでは?という判断の是非を含め、3GやLTE(4G)に変らない原因を教えてほしいと再質問してみた。

すると、数日経ってから回答が来た。


「…」

休日なら仕方がないか。国民的な祝日と言われちゃーなぁ。で、しばらく待つことにした。

スポンサーリンク

そして1週間ほど経ってからきた返答がコレ。

どう?真面目に対応する気があるようには…思えない。何をどうしたらいいのかさえ提示してない内容。

保証期間は分かるけど、修理してくれるってこと?どう手続きすればいいわけ?何も答えになっていないんだけど…。

公式ストアの対応がコレ。とてもUlehoneの「公式販売」というスタンスを感じない。不信感が膨らむワ、こりゃ。

礼節は重んじて問い合わせをしているつもりだったし、クレーム調じゃなく先方の事情も考慮して質問したつもり。それでこの対応にはガッカリした。

この先、不具合が解消されるとは思えなかった。満足な対応なんて望めないような気がした。だから、きっぱりとこれ以上の関りを断る連絡を入れた。

そして、“使えない”スマホは、中国企業に高い勉強代を支払ったと思ってゴミに出した。見ると腹立たしかったので、いっそスッキリしたかった。

キライなものは側に置かない性分。買ったのに勿体ないとか関係ないな、自分の場合。一度嫌となったら一切見たくもないから。

これからUlehoneを購入しようとする方へアドバイス的なものを。

・2Gという日本国内廃止バンドで通話ができない(たぶん)
・データSIMなら2スロットで通信できたので、データ専用なら問題ない
・通話はdocomoやsoftbank系のIP電話は使用できた(line、Y.mobile…)
・本体サイズは、Zenfone3の5.2インチより縦が微妙~に大きい程度
・RAM2Gだけど、余計なアプリが入っていないので意外とサクッと動く
・スロットは排他仕様じゃなく、nanoSIM+microSIM+SDが使える希少な機種
・カメラ・サウンド性能は高スペックを期待できない

そして、

「公式ストア」での購入には、自分の経験も判断材料の1つにしてもらえればと。一応、あくまで「1つの実例」と断っておきますが。

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です