lenovo miix320、Windows10アップデートエラーは解決不能に。そして思ったこと。

Microsoftサポートでもダメ。lenovoサポートでもダメ。結局、Windows10の更新エラーはサポートでは解決できなかった。

スポンサーリンク

lenovoでの保障修理という結末。システム的に不具合がなければ、作業は行わず返却になるとか。

Windows10ののアップデート不具合は、Microsoft側の対応になる。PCに内部問題が無いとなったら、もう打つ手がない。

それはつまり、「最新Windows10へのアップグレード非対応製品を手にしてしまった」と同じことになる。

数万円の出費をしたのに、初期OSを使い続けるしかないということ。セキュリティーも危ういシステムを使う…なんということか。

(´Д`)ハァ…

そういえば、知人が言っていたなぁ。

「lenovoのPC、旧IBMのthinkpadの技術を踏襲していると思ったんだけど、故障したら酷かった。」

「何も特別な使い方してないけど、こっちの不備で壊れたって言われ、有償修理で数十万になるって言われた。だから断ったよ。」

「もう、lenovoPCは買わない。」

そうだった。そんなこと言ってたなぁ。

その時は特に思わなかったけど…今になって身近に感じる話だなと。

自分は lenovoは2台目。最初はideapad300sを持ち出しPCとして購入している。

早々に、Windows10の更新がエラーが出てアップデートできなくなった。ブラウザのedgeも更新されず。

仕方なくex11を既定ブラウザにして使っているうちに、修理保証期間も切れてしまい、edgeは初期バージョンだとブログの投稿更新がエラーに。

スポンサーリンク

「このブラウザは古すぎます!」

なんてムカつく警告をブログの管理画面で出されながら…。

「やかましいワ!こっちのせいやないっちゅーねん。〇゛ケェ!」

なんて、edgeが更新されないか確認の度、ムカムカする日々が続いている…。

2台目のmiix320で、まったく同じ状態が再現されるとは思いもよらなかった。

もう解消策もさすがに出てるはずと、いろいろ挑んできたけど…。

「大変申し訳ありませんが、これ以上の対応手段が提案できない状況です。ご希望であれば修理対応を致します。」

って、lenovoからのチャット案内。“もう手詰まりでお手上げ”ということに。

Windows10は見た目正常に動いてるから、きっとシステム的には正常なんだろう。データベース破損はWindows側の問題。

Microsoftのヘルプやカスタマーサポートの関連対策はチャレンジしたけど、好転無し。

Microsoftサポートからは、ついにはlenovoに相談しろと…。

たぶん、lenovoでハード的には何もすることが無いかも。そうなると、アップデートは完全に無理になるかと。

もう、諦めるしかないのか…。(´Д`)ハァ…という心境だね。

そうなりゃ、できもしないWindows10自動アップデート、どうにかして止めてもらいたいワ、イラっとするから。

修理で直らなかったら、miix320は手放そう。大損だけど、見ていると虚しいから。

ゴメン。これからは…買わないかも、lenovo。

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です