なんなん?新年早々、Wordpressで記事投稿してたんやけど、アドセンス広告貼って、スマホで見たら広告ズレてるやん!
また、SearchConsoleから、
「モバイルユーザビリティーエラーが確認されました。」
とか、警告がメール送信されるやろ、このままにしといたら。また何かと手間取るやんか、ええ加減にせぇ。
(#`Д゚)コノォー!
数記事アップしたんやけど、ほぼ中央の広告がはみ出し。前のエラー警告ん時と一緒や。
じゃ、また「更新」クリックしておけば直るんちゃうの?
で、やってみた。アカン、まったく直らへん…。
これは、自動化設定&レスポンシブ広告と、quick-adssenseプラグインの干渉?
自動化は簡単だからプラグインで設定した。quick-adsenseプラグインで先に設定してあるレスポンシブ広告との重複を回避するはず。
それが、何らかの原因でぶつかってんのと違う?って考えたわけ。
でも、バージョン更新はここんとこ無いし、特にどこかイジった事も無い。だから理由がさっぱり分からんワ~。
ちょっと前の記事は正常なんで、その先に投降した記事との違いを確認してみた。
そして、その違いは…確かにあった。そして、それが原因と違うか?と思えた。
何が原因やと思う?
それは、文章の文字数。1,000文字くらいあれば問題ない。でも、700文字くらいだと、スマホ画面では広告の間隔がadsenseルールに触れるか否かギリギリっぽい。
プラグインはその回避をするから、広告が画面枠からはみ出し状態になるのと違うか?と。
でも、700文字くらいの文章でも以前はこんな状態にはならなかった。
それがおかしくなったのは、adsenseの広告ユニットの何かが変更されたんとちゃうのか?って。
「ちゃんと文章書かんとアカンで。適当にチョロッと書いたんは、もう認めんで~」って感じで?
まぁ、それは突飛だとしても、試しに文章を書き足してみたら…。なんや、広告は枠内にキッチリ収まってしまったやん。
これ、文字数が無関係じゃないって事になるなぁ。文字数足りないと、放置してたらエラー出ることは間違いない。
そうなった時のエラー解消方法として、「有効」ってことやから。思えといたらええよ。
こうして記事にしてる最中に、Wordpressが5.0.3にバージョンアップされたってメールが来てた。
何だかタイムリーやない?やっぱり全国あちらこちらでエラー(悪さ)が見つかって、対策でバージョンを更新してるん?
バージョンアップの間隔、5.0.2になってから21日。短いから何か対策しなアカンかった?とか勘繰るねぇ。
いちいちアップデート内容なんて、全部確認してないけど元に戻ってたらありがたいワ。