つい最近購入したEZpad7だけど…。キーボード操作でカーソルが飛ぶこと、充電アダプターのジャックが緩くて充電不良が起きたことをレビューしていた。
そして、2日間ほど「慣れる」ためにいろいろ触ってみたけど、少し重いことが気になった。そしてキーボードの配列、特にbackspaceとdeleteキーが同じキーになっているけど、deleteができないということも分かった。
そのbackspaceキーの上段にsleepキーがあるから、ミスタイプするとモニターが真っ黒になって「またかぁ」となる。使いづらいなぁと半ばガッカリ?な感じも抱いたけど、そのうち慣れると思うようにしていた。
ところが、キー飛びの症状が頻発する…。充電も少し触ったりすると「あれっ」って未充電だったり…。正直言ってイラッとする頻度だった。
もちろん初日からメーカーには連絡して、(だいたいこんな感じだったと思うけど、メール残っていないから思い出しで)
「この状態はおかしいんじゃないの?、初期不良の範疇じゃなかと思うんだけど、交換対応してもらえないか…。」
といったようなことを何度かメールで送ったけど、メーカーからは一切音沙汰無し。これはアカンやつか?と思って、Amazonカスタマーサービスにすぐ連絡した。
“メーカーに初期不良の扱いできるか否か、症状が最初からなので、返品・交換依頼を購入翌日から何度も案内している。しかし、メーカーから返事が無い。クーリングオフが経過するまでの措置か疑心を抱く。非常に対応に不満だ”と。
すると、Amazonから早速に返事が来た。
“初期不良で返品を受けるよう処理しました。第三者販売なので、返金対応のみとなりますが、現物を着払い返送していただけませんか。到着確認次第、返金処理をします”
で、送付されてきた梱包箱を再利用して返品発送することになったというわけ。この間、3日しか経っていない。
返品じゃなく交換できれば良かったけどなぁ。でも、規定だから仕方がない。返品キャンセルもできるけど、それはこのまま使うことになるので。それはそれでちょっとねぇ…。
こんなことがあってから、メーカーから質問の回答がメール配信された。“返事が遅くなり~申し訳なく、しっかりと対応して~”
「ハイハイッ」ってな感じですヨ。どうせAmazonから指導があったから、そそくさと回答を送っただけですよね、コレ。タイミング良すぎだ。
今更遅い!もう先に進んでるワ、こっちは。(# @`Д゚)ワザトラシイ!
というわけで、良さげな部分をレビューしていたけど、このEZpad7の顛末は…キビシイ評価しなきゃならない。商品の不具合も対応のマズさも、こんな短い期間で一度に…。
良いPCと思った。で、レビューした。でも、もうススメられない。個体差が有りすぎる? 自分と同じような製品レビューが出ていたし、そういう機種? で、タイムセールだった?
実は、自分は中華製のプロダクツを結構使用している。バイクのインカムやウェアラブルカメラ、ドライブレコーダーにバッテリー、ノートパソコン、スマートフォン、タブレット、USB変換ポートなどいろいろ。
それで調子の悪いものは、今までほとんど無い。中華製品は今一つなんて、ひと昔の話。今じゃコンピューターやスマホ市場なんて、世界的に市場を席捲している。正直、もう日本の出る幕は無いくらい。
だから久々にダメな製品&メーカーに遭遇して、中華製品に信頼度を増していた自分には少々ショックを受けた事案だった。
日本製の同種製品の価格と比較すると、更に上位のスペックや豪華装備なんてのが中華製品だから。そして最近の製品クオリティーは相当高い!
日本製、ユーザビリティーで負けている。中華製品は不良の方が珍しい?かも。むしろ日本製のほうが…。
とにかく、久しぶりにどんでん返しになった。(´ε`;)ウーン…残念なレポートを書いてしまった…。
これは便利。タブレット時はOSをandroidで、ノートではOSをWindows10で、2つのOSを使い分け。イイトコ取りが好きな方に…。
こっちは、RAM4GB、ROM64GB、OfficeMobile込みでこの価格。持ち出し専用で思いっきり使い倒せる?