Witrigsのサイトで購入したカメラレンズパネルが到着した。海外郵便だったので、住所の英語表記とか怪しかったけど、無事届いたんでホッとした。
という状態になって撮影がモワッとなってしまったZenfon3。
お待ちかねの修理作業。映像を撮るより作業を優先したので。…下手な絵で説明になるけどゴメンして。
ひび割れたパネルを新品に交換する。こんな感じのリペア品。裏に接着シールが貼ってある。
何といっても初修理。ド素人が挑む作業。余裕無かったよー、レンズ部分だし作業に集中しないと無理だったよー。
失敗したら、安くパーツ仕入れた意味がなくなるしー。
ということで、まずはヒビ割れたレンズパネルを撤去する作業。レンズパネルは、本体カラー同色パネルの上に薄ガラスが接着してある構造。繊細…。
(;一_一) omae,hontouni-daijoubuka~?
裏面に粘着テープが貼られスマホ本体と接着してあるから、
1.レンズ部を避けて、ヒビ割れにピンセット先を差し込む感じで剥がす。
そうすると、パラパラと細かく剥がれるので、
2.時々本体を裏返して破片を落とす。内部に入り、レンズが傷つく可能性を防ごう。
剥がれにくい破片は、
3.両面テープの粘着剤のせいなので、粘着剤ごと剥ぐ。(本体側はアルミ合金なので多少擦っても大丈夫、後で隠れるので問題ないヨ。)
大体キレイになったら、
4.最後に本体を裏返して細かい破片を落とす。エアーダスターがあればベスト、なければ、何回かスマホ本体裏面を叩いて落とす。
これでも、ほぼ全て撤去できている(はず)。
次に、
5.綿棒にアルコールまたはパーツクリーナーを湿らせ、本体側に残った粘着剤を擦って除去。キレイになるまで確認しながら何回か擦る。
6.綿棒を変え(両方にパット部があるものは反対側を使う)、同じようにレンズ部分をやさしく拭く。(擦るような力は入れないで)
7.本体の電源を入れて(スタンバイ状態にしている場合は、画面起動)、カメラアプリを起動し、画質がぼやけていないか確認。
ぼやけている場合は、再度レンズを綿棒で拭いて確認する。(何回やってもぼやける場合は、レンズが傷ついているかもしれない。その場合は、素直にショップ等に修理依頼して。)
通常の画質程度と判断できたら、
8.レンズ部分には一切触れない。ゴミが入らないよう上部をセロテープ等で保護。
9.補修パネル裏面のシールを剥がし、ピンセットに端部を載せて保持する。
↖ パネル裏面のシールはこんな感じ。
10.レンズ部に貼ったセロテープ等を外し、レンズ枠の端部にパーツ端を合わせ、上から徐々に押し付けはめ込む。
11.確実に枠内にはめ込まれたか、ひずみが無いかスマホ本体を傾けながら確認し、浮いていれば、爪楊枝等の傷が付きにくいものを使って外周を押し込む。
12.上部パネル表面に透明な保護シールが貼ってあるので、セロテープを上から貼って剥がす。
これで作業は終了。
作業としてはカンタン。だけど慌てないように慎重を心がけよう。特にレンズ部分の、破損したパネルのガラス破片除去は集中したい。
そして交換作業の「肝」!
補修用パネルを貼り付ける前に、カメラ画像のぼやけ確認と、本体レンズ部のクリーニングを忘れないこと!貼り付けてしまったら、もうできないよ。
無理に補修パーツを剥がそうとすると、薄いガラス部分が割れる可能性大!作業が水泡に帰すのは残念どころではないよ…ネ。
ということで、こんな感じに修理できた~。写真もバッチリ撮れる!直すまで、長かった…。
ついでに、やや劣化して緩くなったスマホカバーも、この際に新品に交換。