Ya◆ooショッピングで購入し、SONY-BRAVIAに接続して使ってみたAnyCastドングル。最初は通信が不安定だったけど、学習機能で段々安定していくと販売店の話。
それを受けて使用を継続していた。だんだんと通信遮断も少なくなった?と思っていたら…購入から1ヶ月に入ったころから、再び動画のミラーリング中に通信遮断が多発。
YouTube視聴、途切れ途切れからプツンと遮断するようになった。一度AnyCastを外して、BRAVIAに再接続しmiracast(android設定)をし直さないと使えない。
音楽なんて、サビの途中でプツンだらけ…かなりキツイんだよな、これは。はっきり言おうか?
「学習機能なんて無いやんか?少なくとも学習している状態じゃあらへんがな。」
すっかり疑心が芽生えたね。販売店、適当な事を言って不良返品期間をパスさせられたんじゃ?たった1ヶ月でこんな状態じゃまともに使えるシロモノとは言えない。
この手の商品は、Am●zonでもYa●oo!ショッピングでも中華が多いし、レビューもまちまちだから、アタリハズレの振り幅が大きいのは知っている。
だからこそ、レビューとかを確認しつつ安パイを探しながら購入という感じがセオリー。
初期不良での返品可能な、到着後7日の間に不具合が発生するとも限らず、運試しなのも承知している。
運が悪く不具合発生が7日間を超えたとしても、性能のばらつきがある海外製品を購入する以上、仕方がないという心構えはある。
でも、今回のように受取り最初から不具合めいた状態が発生していて、初期不良での対応を求めると、学習機能付きで徐々に良くなるという説明をしたのは…。
時間的経過での確認を促すような説明で、返品・交換可能な期間をスルーさせられた感が、どうにも拭えなくなっている。
もちろん、学習し徐々に安定とはならなかった経緯は、販売者に通知済みだけど回答は届いていない。そして、通信遮断の不具合も当然解消していない。
今も、たった数分の接続でTVモニターがブラックアウト。i-osとandroidの設定画面さえ復活しない。まともには使えていない。
Anycastを取り外すと、本体が高温になっていた。この手の海外商品にはありがちで、その温度上昇が電気的な障害を起こしている?基盤が耐えられない?
Zenfone3が、MHLでTVモニターへHDMI出力できないことが判明し、代替システムとして購入したAnycast。
初期には多少希望を持って使っていたけど、その後の恒常的な通信遮断の発生に、この販売店の対応、製品の評価は下げざるを得ない状況になっている。
こちらは、販売店も正直な回答をくれた。製品ばらつきは多少有り、保証無し…はっきりしてて潔し。ダメな商品も中にはあることを隠さずな回答に、かえって信頼度がUP?