Googleから、「インデックスカバレッジの問題が検出されました」のメールが届いた。

コレ、Searchconsoleに送信したXMLマップのクロールで、何らかの理由でインデックスされないエラー報告らしい。

Google検索に影響の可能性があるので、修正対応したほうがいいとのこと。送信したURLに「noindex」とタグが追加され、このURLはGoogleに表示されない。

スポンサーリンク

だから、Google検索してサイトURLへ訪問する数(トラフィック)に影響があると言われるんだね。

つまり、このURLは人目に付かず埋もれる。するとこのURLにリンクするサイトやXMLマップ内のURLクロールも検索順位が下がる可能性もあるのだろうか?

良い事ではない。今までこんな通知は無かった。理由はなんだろう?という事で、早速searchconsoleで問題を確認することにした。

ステータスのインディクスカバレッジをクリックする。するとこの画面になる。

スポンサーリンク

ここで、赤丸囲みの位置をクリックすると、送信されたXMLマップの羅列があるから、それを順番にクリックしていく。

すると、エラーがあれば、画像のように「1」といったエラー数が出てきて、下部のステータス欄にエラーの内容が記載されている。

今回のエラーは、送信したXMLマップURLが「sitemap-misc.xml」を選択したときのみ画像のようにカウントされていた。

そう、前回、増えないPVアップを狙って、未送信なサイトマップURLを送信した。それが、「sitemap-misc.xml」だった。

それは、1ページがトップページデータで即インデックスOK。2ページ目は、HTMLサイトマップで、記事の見やすさを狙ったマップデータ。

最近のクロールはXMLマップデータで十分で、HTMLマップはあまり検索順位には効果が無いとされる。

でも、送信してはいけない説明はされていないから、無害なものと思っていた。

しかし、インデックスカバレッジが発生したXMLサイトマップは、「sitemap-misc.xml」。それ以外のURLにエラーは無かった。

つまり、前回の「Wordpress、「sitemap-misc.xml」をsearchconsoleに送信してみた。」に記載してあるように、「sitemap-misc.xml」中にあるHTMLマップは、クロールされないままだった。

何度クロールしても実態が無いので、「noindex」タグを置かれたために、インデックスエラー通知がGoogleから届いたと思える。

つまり、「sitemap-misc.xml」を削除すれば、他のXMLマップが正常にインデックスしている以上、インデックスカバレッジは解消するのではないかと?

とりあえず、Searchconsoleで送信マップを削除してみた。

今は、Searchconsoleで対応を確認する手順にあるので、結果の通知待ち。

さて、無事解消するかな?

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です