タイトルを見直して3週間目が間近になってきた。その効果の程は…あまり関係ないようだね、全然PV伸びなかった。
本当に、記事をアップしても続く低空飛行のグラフ…たとえ記事がつまらないにしても、あまりに継続し過ぎだなぁ。
Google Search Console できる100の新法則 これからのSEOを変える基本と実践/アユダンテ株式会社/できるシリーズ編集部
posted with カエレバ
bookfanプレミアム
なので、XMLサイトマップのsearchconsoleへの送信履歴を確認してみた。すると、月ごとのサイトマップが「2017-12~2018-03」まで送信してあった。
まぁ、それくらい送信しておけばクロールは正常なんだし、あちこち回って他のページもインデックスされていくかな。
ただ、一つだけ気になった。プラグイン「Google XML sitemaps」の一番最初のサイトマップ「sitemap-msic.xml」が送信されていなかった。
このxmlには、サイトのトップページとHTMLサイトマップのURLが記載されている。
トップページの場所とか、HTMLサイトマップ(ユーザーが目的のページを見つけやすくする)URLなので、クロールやユーザーのPVに影響が出るのじゃない?と。
なので、早速XMLマップをsearchconsoleに送信した。トップページ分は瞬間にインデックスされた。
HTMLサイトマップの方は、送信済にはなっているけど、インデックスされてない。
WEBでは、XMLサイトマップのURL送信だけで十分、HTMLサイトマップは、SEO効果にはあまり期待ができなくなったとのGoogleの担当者見解が載っている。
そうなると、HTMLサイトマップはこのまま送信状態でインデックス不要?になってしまう可能性がある。一方でトップページの存在(位置)が今回インデックスされた。
でも…検索でトップページは今でも出てくるからなぁ。“送ったところで変わらない”なんてことじゃないの?
これまで講じた手は、連敗中だし、ちょっと弱腰だぁ。
さて、どうなるか…。なんだか、「気付いた事は、とにかくやってしまえ」的な破れかぶれな状態になってますけど。