WordPress、カテゴリー化。果たしてその効果は?

WordPressでブログ。SEO対策にはカテゴリー化は常識とまで謳われている。そりゃそうだよね、記事は関連するものごとに整理してあったほうが見やすい。当たり前だよねー。

スポンサーリンク

というような事から、低空を彷徨うほうのWordpressブログは、ニッチ内容じゃないので余計にカテゴリーを立てないとクロールが何のサイトマップか判別に迷う?かもしれないと踏んだ。

素人判断なので、「んなことは無いゾ」という話になってしまうかもしれないけれど、打開策としてチャレンジしてみることにしました。

整理するのはエラーにはならないし、閲覧する側にとっては良い事をする訳だからね。(最初からやっとけば良かったと言わないでぇ~)

WEBで先輩方のWordpressのカテゴリー設置に関する記事を参考にさせてもらいました。Wrdpressを完全に使いこなしておられますねぇ。

スポンサーリンク

カテゴリー設置だけでも、カスタマイズ方法がいくつも…スゴいです。WEB無くしては、初歩的なやり方でやってました。後からカテゴリー区別に相当な時間が掛かっていたはずです。

それを、「これの機能をこうして使えば、いちいち記事を開かなくてもできるよ」とブログ運営効率を考えてご教授してもらえる。なんてありがたいんだろうと感謝です。

このようなフォローや、その繋がりがブログの楽しい部分でもあるんですけど。顔が見えないからこそ、「役立つ情報」を発信してだれかを応援する。それがネットワークしていく…。

だからこそ、自分のブログも低空飛行ではアカンと。決して良い記事とは言えないまでも、「あ、同じだ」とか、「あ、そうだったんだぁ」とか思う方がいるかも?しれないんで。

さて、こんなことでカテゴリー化してみましたけど、果たしてそも効果はいかに?

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です