ブログのデータ分析、検索クロールのツールとして、もはや活用はstandardになってる。だから、確認できないと検索動向や閲覧者数などのデータ分析ができなくて困る。
それが、突然サイトの「所有者が確認できませんでした」。プロパティ(サイトのこと)が認識されず用をなさなくなった。…そんな方いません?ここに1人いますけどね(笑)
searchconsoleホームでサイト画像の上に「確認」と黒文字エラーが出た。その画面は、キャプチャーしてなくて、記憶で作成したもので…(。-人-。) ゴメンネェ
ひょっとしたら、“メタタグ消失”かもしれないよ。原因がどういうのか分からないけど、消えてた。(2018searchconsoleにアップグレードは関係ないのかな?とか)
履歴を確認したら、「10日前から所有者確認ができませんでした」って。何で?つい3日程前に見えたけど、searchconsole。(・・;)
おかしいよね、少し前まで何も問題なく見えていたのに。「html」のコードを消したつもりもないし。
と言ってても始まらないんで、早速ブログのFTP内の「header php」の前に再度メタタグを貼って更新、searchconsoleで「確認」をクリック。
さくっと表示されたじゃん。「プロパティの所有者と確認できました」って。そりゃそうでしょうよ。(-_-;)
おかしいよねぇ~。ほかのサイトは問題なく表示されてんのに…。このサイトだけ何か特別な事をした覚えは…無いなぁ。
サイトの外観やテーマも改変していないし、記事アップにアフィリ広告貼り付け、コメント承認くらい。
(´ε`;)ウーン…なんでこうなったか、さっぱり分からない。searchconsoleはサイトマップのクロールツールでもあるってことを考えると…。
ひとつ思い当たるのは、クロールエラーが1つあった。と言っても、非公開のサンプルページだったんでエラー除外扱いにしてただけ。
まぁ、何度クロールしても、そのページは非公開だから、searchconsole側では確認できないページ。
それが含まれているXMLマップを送信してたんで、「このプロパティ、怪しいんじゃね?」と思った?
だけど、googleアカウントが正しいならそんな事もないか…。じゃぁ、何で書き込んであったメタタグが消えていたんだ?
(´ε`;)ウーン…さっぱりだ。┐(´д`)┌ヤレヤレ
ま、でも復旧できたからいいか。(問題投げ出したなぁ。そーですっ!)ついでに、エラーが出るXMLマップは削除しておこっと。
searchconsoleで、いきなり所有者確認できなくなったけど、こうやって復旧したというお話でした。
以下は、今回の操作手順です。
1.「プロパティの管理」をクリック
2.「サイトの所有権の確認」をクリック
3.「おすすめの方法」を選択
4.「HTMLタグ」を選択
5.表示されたタグを、「header php」の直前にペースト
6.「ファイル更新」をクリック
7.searchconsole側で「確認」をクリック
8.“✔「プロパティ名」が確認されました”が表示されれば正常
この次に…(必要かは分からないけど、一応記しておきます。)
1.ホームで該当サイトのURLアドレスをクリック
2.サイトマップをクリック
3.インデックスされていないマップを含むXMLマップを削除