最近ようやく浸透してきたね、SIMフリースマホ。Y!mobileとかrakutenとか宣伝してる料金安い~って言ってるアレ。
「え?docomoとかsoftbankと何処が違うん?よーわからんワァ」って人いっぱいいるよ、まだまだ。
んじゃ、コソコソッと覚えて、シッタカしたれ~ってね。(;一_一)yo-yaruwa
まず、SIMフリースマホの“SIM”って何?からいこか。
スマホん中に入っている、四角いカードのこと。micro-sdとかnano-sdとか書いてるカードじゃないよ。docomoとか携帯会社のロゴが書いてあるほう。
一般的なスマホは、そのカード1枚で電話通話とデータ送信の両方をやってる。ここを押えておこう。
じゃ、SIMフリー(格安SIM)って何よ?それは「docomoとかsofobankとかの携帯会社じゃないSIM」のこと。auは通信方式違うし、フリーSIMも少なくて…_(._.)_ゴメン
簡単に言うと、一般のスマホみたいに同じ携帯会社のSIMとスマホじゃなくても、いろんな機種で使える“フリー”なSIM。しかも使用料金が安いときた。
docomoとかのスマホの設定に「SIMロック解除」とかあるやん?解除すると、softbankのSIMでも使えるようになる。それをいろんな会社に広げたようなもの。
フリーSIMは、SIMロック解除とAPN(使うSIMの情報を覚えさせる)設定ができれば、もちろん一般のスマホも使える。
ただ…違うのは電話とデータを1枚のSIMで使えない。だから、一般のスマホでは、通話だけとか、データだけの限定使用になってしまう。
まぁ、2台持ちやってる人、いるけどね。一般のスマホでdocomo通話、SIMフリースマホ+フリーSIMで安くデータ通信ってのを。
チョイ前までこのパターンしかなかった。でも、最近になってSIMのスロットが2つのSIMフリースマホがたくさん出てきた。
例えばdocomo通話SIMとフリーSIMを1台で使えるようになった。安上がりなSIMフリースマホ使う人、増えるワ、そりゃ。
今は、SIMフリースマホって言ったらコレ。
「コレ、DSDS対応フリースマホだから、docomo(softbank)通話と格安データSIMで使ってるんだぁ。データ通信安いよ」なんて感じだね。
※DSDS…デュアルシム&デュアルスタンバイ=2つのシムで通話と通信の同時待ち受けって意味。ゲームのDSと違うからねー。
ここまで、フリーSIM(格安SIM)とSIMフリースマホがどんなのか分かった?分かってぇ~!
それじゃ、もう一つ知っておこうか?
日本は、通信網がハイスピード。これが、「LTE」もしくは「4G」って言われてる。そして、通話網は「3G」規格。「voLTE」って4G通話網規格もあるけど、auだけだね。
だから、SIMフリースマホは、通話「3G」、通信「3G」か「4G=LTE」って規格を選ばなきゃダメ!通信の「3G」専用は、使えるけど今では通信速度が遅い。たぶんイラッと。
海外は、まだ通信網は「3G」が主流だ。海外製SIMフリースマホを購入する時は注意!通話は、「2G」機種もたくさん。ソレ、日本でとっくに廃止された「mova」規格だゾ~。
そんなの買ったら、国内にいる限り通話は一切できない。
山間部とかは、まだ通信は「3G」な場所もある。「4G=LTE」に対応してるスマホなら、自動に選択してくれる。
最初に使ってみるなら、人気と実績も確かなコチラをオススメしておきますワ。
【格安データSIM】
・ocnモバイルone…使わないデータは翌月繰越OK、契約1ヶ月目使用料が無料!
posted with カエレバ
exazetta
posted with カエレバ
エコモバイル
ASUS エイスース ZenFone 3 ブラック ZE520KL 3GB 32GB(SIMフリー ) [並行輸入品]
posted with カエレバ
Asus
Motorola(モトローラ) Moto G4 Plus SIMフリースマートフォン ブラック 【国内正規代理店】
posted with カエレバ
Motorola(モトローラ) 2016-07-22