WordPress、本日、無事にxmlサイトマップがインデックス!

WordPressサイトの記事がGoogle検索に上がってきた。クロールでxmlサイトマップのgoogleインデックスを確認。

スポンサーリンク

見事に、サイトマップがインデックス開始されていた。青バーのとなりに赤バーが表示されてたのがその証。

これで、めでたくサイトが実体化。後は記事をアップしていくだけに。しかし、今回はいろいろと勉強になったなぁ。最初からつまづいた事で…。

これで、Wordpressサイト追加の記事は中締めにするけど、何かあればアップしていくから~。

ショボいワタシでも、「ブログやろっかな~?」って方の応援ができれば、それはうれしいことだし。

では、これまでのWordpressサイトアップ~Googleインデックスまでのポイント、おさらいしておきますか。

【ブログサイトの環境】※人によって違います。
サーバー : ロリポップ(Lolipop) スタンダード契約
ドメイン : 独自ドメイン(サブドメイン)ブログはサブドメイン使用
ブログPG :ワードプレス(Wordpress)

【Wordpressサイトの登録】
1.ロリポップのサブドメインを登録する空欄に「〇〇〇.otameshi.com/」のように入力。任意の欄は何も入れない。

2.公開フォルダは必ず入力。〇〇〇と同じにしておくと後で使いやすい。

3.ロリポップWordpress簡単インストールでインストール。サイトURLはロリポップサブドメインURLを使う。

【SearchConsole登録】
1.SearchConsoleにログインしプロパティ(サイトURL)登録したら、「別の方法」‐「Html」を選択、メタタグをコピー。(SeachConsole画面は、しばらく閉じないで)

2.Wordpressの設定‐テーマ編集‐header phpを開く。header phpの該当タグ位置を、Ctrl+Prt Scでバックアップしておく。(万が一更新後に失敗した場合に有効)

3.header php内の直前に、指定されたメタタグをコピペし、「更新」クリック。

4.SearchConsoleにログイン、プロパティ(サイトホームページ)の画像が出ていればOK。(エラーメッセージが出たら、サイトURL、貼付メタタグをチェック)

【Google XML sitemaps登録】
1.Wordpressプラグインから「新規追加」クリック、検索窓で「Google xml sitemaps」と入力し、インストール。

2.「設定」の横に「xml sitemaps」があるのでクリック、必要な部分に☑して(※最初の3段には要☑)、「設定を更新」をクリックで画面を離れてOK。

この時、要注意!
SearchConsoleの「サイトマップ追加テスト」の欄へ[ sitemap.xml ]と入れない。入れると、サイトマップが「保留」になるよ~。エラーに認識されないから、いつまでもクロールされないんだ。

最新バージョンはXML自動送信。手動入力は不要なので、WEBのレクチャー丸呑みはやめておこう。

スポンサーリンク

3.「サイトマップ」を確認、「処理日」、「送信数」、青バーが表示されていればOK。表示には数日掛ることもある。慌てない、最初は様子を見て。

4.青バーが表示で「~がありません」が長い場合は、送信されたサイトマップを疑ってみる。(送信には問題がない以上、エラーとして認識されないから厄介だよ)

「確かめること」
・サイトマップの履歴が[ sitemap‐pt‐2018‐01‐xml ]といったような形式かな?
・設定のGoogle XML sitemapsをクリック、最初のほうの~sitemap.xml記述をクリックして表示された形式が、自動送信されている形式と同じかな?

【Fetch as googleの使用】
1.SearchConsoleの「Fetch as google」をクリック。記事のURLを指定。
http://〇〇〇.otameshi.com/記事/であれば、“記事/”の部分を空欄に入力、「取得」をクリック。

2.直下の「インデックス送信」をクリック

3.合わせて〇〇〇.otameshi.com/のホームもインデックス送信しておく。
なるべく、検索数が稼げる記事URLを送信して、Googleの検索アルゴリズムを刺激し、クロールを誘導する狙い。

勝手にそう思っているけど、確かにサイトアップは進んだ感じがする。たった1日で検索上がってきたから。

以上、参考になったら…うれしいデス。

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です