北陸の都、金沢へ

ここ数年、毎年2回ほど1泊で訪れてる金沢。基本は北陸酒と海鮮を食しに行くわけ。観光は…有名なところは既に行ってるし、観光はしなくなった。

スポンサーリンク

昼にホテルに到着して、近江市場…って定番のようなお土産を買うのじゃなくて、食事だけに行く。

行先は、ほとんど「市之蔵」。ココの「イカげそ焼き」&「カニ味噌甲羅焼き」は美味しい。燗で「萬歳楽」を一献するのが毎回のルーティーン。

丼なら、「海鮮炙り丼」にワサビ+醤油をバンバンに効かせて、鼻にツーンで涙目になりながら食すのが恒例、タマリマセン。(ま、人それぞれだけどね。)

昼を食べたら、ホテルで休憩。夕方に備えてひと眠り。ほろ酔い酒でぐっすり寝れまっせー、18時頃までいつも爆睡ing。

起きたら、夕食兼ねてまた一献に出ていく訳。( ̄∇ ̄)ハッハッハ~

行くのは片町周辺。お気に入り居酒屋は、「とと桜」。レビュー数とか雑誌で人気な「いたる香林坊店」が近くにあるけど、ずいぶん前から予約が無いと入れなくなった。観光客多いからなぁ。

ふらっと寄れる居酒屋ってことでは、とと桜が気に入ってる。落ち着いた雰囲気だし。でも最近は長蛇の列ができたりするようになった。

新幹線が金沢に停車するようになってからだ。ほんとスゴイね、東京と繋がるって。モロに実感。金沢駅、オシャレだしー。世界の名駅100選入ってるからぁ。

スポンサーリンク

とと桜では、最近は日本酒が全て燗してもらえる。なかなか全て燗という店は無いんだけど、(過去にはそうじゃなかった)インバウンドや関東からの足が向いた事がそうさせた?

北陸酒の純米大吟醸、山廃仕込みの「菊姫」や「天狗舞」、辛口の「加賀鳶」、すっきりした味の「宗玄」なんて北陸のメジャーな美酒10種類ほどが飲めるのがイイんだよな~。

とと桜を出たら、指向を変えてショットバーに行くのもルーティーン化してるねぇ。行先は「Bluebar」、ずっとココ。ザワザワって感じが無く、カウンターメインの昔からあるスタイルのショットバー。

片町のBarエリアの数ある中の1店。片町には「倫敦屋酒場」とか「Tender-Bar」など、人数が入れる人気店も周辺にたくさんあるけど、少人数のマニアックな感じがワタシは好きデス。

スポンサーリンク

One Reply to “北陸の都、金沢へ”

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です